
Information
会社情報
- 会社名
- 株式会社 朝日ビルド
- 事業内容
-
鉄筋、型枠工事
鉄筋工事、型枠工事の施工管理 派遣事業
建築工事の施工管理技術者の派遣
- 設立
- 1947年(昭和22年)9月22日
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員数
- 30名(2024年4月1日)
- 売上高
- 2024年 14億円
- 代表者
- 代表取締役 川崎 泰博
- 本社所在地
-
〒541-0041
大阪市中央区北浜2-6-26
- 建設業の許可
-
大阪府知事許可(特-2)第122910号
・建築工事業
・大工工事業
・左官工事業
・とび・土工工事業
・タイル・レンガ・ブロック工事業
・鋼構造物工事業
・鉄筋工事業
・内装仕上工事業
History
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 株式会社竹中工務店の鉄骨部を分離独立させ、大阪市大正区に大阪鉄工株式会社を設立
- 1970年(昭和45年)
- 鉄筋コンクリート部を併設し竹中ビルド株式会社と改称。本社を大阪府守口市に移転
- 1973年(昭和48年)
- 株式会社朝日ビルドと改称
- 1984年(昭和59年)
- 本社及び鉄筋コンクリート部を、大阪府南河内郡美原町に移転
- 1986年(昭和61年)
- 本社を大阪市大正区に、鉄筋コンクリート部は大阪市住之江区に移転
- 1989年(平成元年)
- 本社、鉄筋コンクリート部及び鉄骨部を統合して京都府綴喜郡宇治田原町に移転
- 2003年(平成15年)
- 本社を現在地に移転
- 2007年(平成19年)
- PCa(プレキャストコンクリート)事業を開始
- 2018年(平成30年)
- PCa工場を箕面市下止々呂美に移転
- 2021年(令和3年)
- PCa事業撤退
Corporate philosophy
企業理念
Philosophy
Company Creed
社是
- 正道を履み、
信義を重んじ堅実なるべし - 勤勉業に従い職責を全うすべし
- 研鑽進歩を計り斯道に貢献すべし
- 上下和親し共存共栄を期すべし
Message
メッセージ
想いをかたちに 未来へつなぐ
Quality Management
品質経営基本⽅針
品質重視の経営に徹し、新しい環境創造への挑戦により
お客様満⾜と社会の信⽤を得る
Vision
⽵中グループ
経営ビジョン
私たち竹中グループは
品質の高いものづくり・サービス提供を目指すとともに
地球環境の向上に
挑戦しつづけます
~TAKENAKA Regenerative Challenge~サステナブルを超えて
Guiding Principle
企業⾏動規範
- 1お客様満⾜とまちづくりを
通じた持続可能な社会の実現 - 2法令及び社会規範の遵守
- 3情報の開⽰及び保護
- 4⼈権の尊重
- 5働きやすい職場環境の実現
- 6地球環境への貢献
- 7社会への貢献
- 8危機管理の徹底
- 9国際規範の尊重と
各国・地域への貢献 - 10実施体制の整備と違反への対応
Organization
組織図

Information
労働者派遣事業に
関する情報公開
「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」第23条5項の規定に従い、
労働者派遣事業に関する情報を以下の通り公開いたします。
対象期間
2024年1月1日~2024年12月31日
1派遣労働者の数
(12月末日)・・・5人
2派遣先の実績・・・ 1社 4事業所
3労働者派遣料金に関する事項
- (1)派遣料金
1日8時間換算 - 35,124円
- (2)派遣労働者の賃金
1日8時間換算 - 26,375円
- (3)マージン率
- 24.9%
4教育訓練に関する事項
入社時研修の他、職能別、職種別、階層別研修、資格取得講習、各種勉強会、e-ラーニングを利用した研修などを実施しています。
5福利厚生に関する事項
- 社会保険
- 厚生年金、健康保険(土建保)、雇用保険、労災保険
- 定期健康診断
- 年1回
- 各種制度
- 慶弔見舞金制度、有給休暇制度
6労使協定に関する事項
- 労使協定の締結有り(令和8年3月末まで)
- 対象者の範囲
入社時点の年齢が満60歳未満の従業員
Certification
有資格者一覧
- 1級建築施工管理技士
- 福澤 修
小川 徹
濱本 庫一
北内 恵二
山田 浩
吉田 元気
- 2級建築施工管理技士
- 石田 富士雄
小川 徹
花田 伸善
濱本 庫一
北内 恵二
吉田 元気
水野 慎士
山口 哲絃
神野 響
- 2級建築士
- 福澤 修
花田 伸善
濱本 庫一